スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
オー!NARUTOニッポン(7/4)
7月のマンパ(マンスリーパーソナリティ)として2003年10月以来2度目の登場となる石田さん。前回が滅茶苦茶おもしろかったので再登場を楽しみにしてました!
我愛羅 「行くぞ、ナルト!たぬき寝入りの術!!」
石田 「こんばんわぁ、我愛羅役のいしだぁk・・・(むにゃむにゃ)」
竹内 「石田さん、石田さんが寝ないでよっ!」
前回(03年10月)が石田さんと初めて話す機会だったという竹内さん、色々びっくりしながらも何も言えなかったそうで・・・
石田 「そうなんですか?僕は何も驚きませんでしたよ?」
竹内 「石田さんはそうですよね。だってラジオが始まると初めて目を合わせてくれるような人だから」
果ては竹内さんに「腹黒い」とまで言われる石田さん(笑)
<先月のマンパ森久保祥太郎くんからのメッセージ>
「まさか、あんなところであんな風にバッタリ会うなんて。あんな路上で何していたんですか?」
「あとですね、応援歌。無事完成したんですけど、ありがとうございました。石田さんが最初に“あたい”“あばずれ”って歌詞を提示したせいで滅茶苦茶になりました(笑)」
最初の質問は後回しにして(石田さん答えたくなさそう/笑)まずは、森久保くんが頑張って作ってくれたという「オー!えんか」のお披露目から。
ラジオ開始当初から「各月のマンパが歌詞を提示して、それをつなげて応援歌にしよう」という企画があったんですが、第1回目のマンパだった石田さんが
「“あたい”“あばずれ”を絶対入れろ」
と言って譲らなかったために、変な方向性が出来上がっちゃったわけです(竹内さんがかなり抵抗していたような記憶がある/笑)。
ほんとネタ作るの大好きだよね、石田さん。
石田 「いい曲になりそうな予感v(語尾上がってる)」
しかも他人の苦労は蜜の味って感じで喜んでるし(^^;
そして披露された曲は石田さんの悪意(笑)に負けず、テンポのいい面白い曲になっていました。
石田 「素晴らしいですよ!私の予想をはるかに超えてますね」
竹内 「(笑)」
石田 「最初に提示した単語からは、たぶん演歌調になるだろうなと思って・・・」
竹内 「やっぱり演歌調狙ってたんじゃない?応援歌だって言ってるのに~」
石田 「(笑)や、でもエンカでしょう?」
竹内 「おうっえんかっ!」
CM明け
竹内 「あんなとこ、路上で。その話をね」
石田 「やっぱしますか?」
森久保くんとの遭遇について、やはりツッコまれてしまう石田さん。
石田 「あのね、今日マネージャーが来てるんで・・・あの」
竹内 「ピー音が入りそうなことを」
石田 「いや、後で怒られるかなと・・・」
どうやら怖いのはマネージャーさんの反応。
石田 「いや、新宿の路上でですね、普段乗っているのとは違うバイクで買い物に行って。で、バイクを止めたらですね、その後ろに森久保くんがつっと彼のバイクを止めて。こんなとこで何しているんですか?って言われて。別に悪い事しているわけじゃないんだけど、ほら、人に話しかけられるとオドオドするタイプじゃない? あ、あ、う・・・ってそんな感じで終わっちゃって」
結局、新宿にはタワレコにDVDを買いに行ったそうで、オチも何も無かったのです。
が、足に使った手段が石田さん的には問題だったのですね(^^;
石田さん、まだバイクお許し貰ってないのかぁ~(大型だったのかな?)
<ナルティメット・クエスチョン!>
石田さんへ10の質問
竹内 「心の準備は大丈夫でしょうか?」
石田 「大丈夫です!」
竹内 「うろたえてないわ。何ででしょう?」
石田 「え・・・」
竹内 「ラジオとか人前になると一気にうろたえませんよね?」
Q: デートするならどのキャラとどこへ行く?
A: テマリとカンクロウの家へ行く
我愛羅的には兄弟の親睦を深めたいみたい(^^)
Q: 得意な料理は?
A: 目玉焼き
Q: 最近のマイブームは?
A: これが無いんだな
Q: 子供のころ熱中した遊びは?
A: あのねっ!あの~学校指定の帽子を・・・
と、帽子を使っての捕虜取り合戦、みたいな遊びを楽しそうに細かく説明する石田さん。かわいかったけど長いので割愛(^^;
Q: 最近ドキドキしたことは?
A: 「ハイド・アンド・シーク」を見に行きました
石田さん結構ホラー見に行くよなぁ・・・
Q: 演技で一番大切なことは?
A: 思い込みじゃないですかね
例えば我愛羅なら
「親も兄弟も無いぞ、俺は一人で生きていくんだバカヤロウ!」
と思い込むそうです。
Q: 毎日持ち歩いているものは?
A: 手帳
Q: 最近「これはうめ~」と思ったものは?
A: 最近ではなく定番なんですけど、海苔の佃煮はうまいっすね
Q: 自分の部屋で自慢できるものは?
A: 荒れ放題さ加減?
竹内さん「きたねーーー!」
Q: 自分のキャラにひとことツッコミを!
A: 相手にきちんと思いを伝えようよ。しゃべろうよ
我愛羅だけじゃなく、紺色の髪の赤服さんにも同じことが言えるねぇ(^^;
おまけで
七夕の短冊に願い事を書いてみることに。
竹内 「ナルトの映画、大ヒット!これしかないでしょ」
石田 「それ有りましたね!もっとグローバルな視点でもの考えちゃった」
竹内 「失礼!個人的なことで」
石田 「いやいや・・・」
竹内 「じゃ、石田さんはどんなこと書いたのでしょうか?」
石田 「カンッとかピーッとか、そんなところから人が早く帰ってきますように」
竹内 「ぎゃはは(爆笑)」
石田さん・・・危険な発言のようですね。ピーばっかだよ(^^;)
<なりきり!変化の術>
竹内さんと石田さんのなりきり勝負!
引いたカードに書いてあるものになりきってアドリブで演技する。
負けた方は罰ゲーム「おいろけの術」を披露しなくてはならない。
先行:石田さん
缶入りコンスープの缶の底に残ったコーンに変化!
あのさ、もう7月なんだよね
コーンスープはさぁ「あったか~い」ってとこに入ってんだよ
売れないんだよね
隣なんかさ、もう「つめた~い」になっちゃっててさ・・・
お!?
客だよ
酔狂な客だねぇ、買ってくれるよ
じゃ、行って来ま~す!
お隣さんお先に!
ガコンってな・・・
いや、兄さん、わかってるね!
暑いときには熱いものだよ。
って、ほら・・・
よく振れ
よく振れってさ!
オレ底のほうにたまってんだからさ
ぱか・・・
って・・・
開けんなよっ
開けちゃったら振れねぇじゃねえかよっ
あ、あ・・・・スープ、スープだけが先に
そ、そこっ
そこのコーン三郎、俺も連れて行けよ、おい
あ、
あ、
あぁ~
あ・・・
やっぱりなぁ
残っちゃったよぉ~
ほら兄さん
底のとこ叩け!
たたけよっ!!
あきらめんなよっ!
え!?
捨てんの?
このまま捨てんの?
おい、やめてくれよっ
え!!!
あ、行くなよ
にいちゃ~ん!
あぁ・・・
腐るオレェ・・・
竹内 「(笑)おみそれいたしました」
石田 「思い込んでみました(笑)」
あまりの石田さんのコーンなりきり振りに、第1回目の「ホルスタイン」なりきりを思い出す竹内さん。
確かに最高でしたアレは!←興味のある方は「オー!NARUTOニッポン」DJCD1巻をどうぞ!
竹内 「だからやりたくなかったんだ」
後攻:竹内さん
今やってるキャラと真逆の性格のナルト に変化
気弱な感じのナルトを演じる竹内さん
なんかレントン@エウレカセブンみたいです(^^)
竹内さんも頑張ったけど、やっぱり石田さん圧勝!
スタジオのスタッフ全員が石田さん支持です。
竹内 「ということで勝ちは竹内順子となりました!」
でも前回同様罰ゲームは石田さん
石田 「ちょっと待て~!デジャヴを見てるような。あれ~?」
竹内 「やるのは石田さん、わーい!」
石田 「二度と来ねぇ、この番組・・・」
竹内 「お願いしまーす!」
石田 「じゃ、行きます。おいろけの術!(やけくそ)」
あーら、ナルトちゃん?
どしたの?
最近お店の方に来なかったじゃない?(笑)
すっかりお店のママになりきっている石田さん
爆笑!笑いすぎてお腹痛いっ(竹内さんも爆笑)
ねぇ、どうしてナルトちゃんは、あんなサクラみたいなしょんべんくさいのが好きなの?
アタシが大人の女の良さを教えてあげるv
ほら、笑ってないで
私こう見えても真面目に言ってるのよ、ね?
竹内 「本当に役者魂ありがとうございました(笑いこらえてる)」
コーンといいママといい、ほんっとに面白いんですよ!
文字だと面白さの10分の1も伝えられなくて滅茶苦茶悔しいんですが。
石田さんはこういうアドリブがお得意ですけど、お笑い好きでよく見ているから引き出しがいっぱいあるんでしょうね。そしてそれを応用する力もあるし演技力もあるし。
やっぱり「トパーズ」実現して欲しいなぁ~と切に思います。
各コーナーが充実しすぎて時間が押したらしく(^^;)CM明けはお知らせを超スピードでしゃべる石田さんと竹内さんでした。
竹内さんのテンポがいいから、石田さんもいっぱいしゃべってくれてこの番組は本当に楽しい!
文化放送は電波拾うの大変だけど、来週も頑張って聞くってばよっ!
我愛羅 「行くぞ、ナルト!たぬき寝入りの術!!」
石田 「こんばんわぁ、我愛羅役のいしだぁk・・・(むにゃむにゃ)」
竹内 「石田さん、石田さんが寝ないでよっ!」
前回(03年10月)が石田さんと初めて話す機会だったという竹内さん、色々びっくりしながらも何も言えなかったそうで・・・
石田 「そうなんですか?僕は何も驚きませんでしたよ?」
竹内 「石田さんはそうですよね。だってラジオが始まると初めて目を合わせてくれるような人だから」
果ては竹内さんに「腹黒い」とまで言われる石田さん(笑)
<先月のマンパ森久保祥太郎くんからのメッセージ>
「まさか、あんなところであんな風にバッタリ会うなんて。あんな路上で何していたんですか?」
「あとですね、応援歌。無事完成したんですけど、ありがとうございました。石田さんが最初に“あたい”“あばずれ”って歌詞を提示したせいで滅茶苦茶になりました(笑)」
最初の質問は後回しにして(石田さん答えたくなさそう/笑)まずは、森久保くんが頑張って作ってくれたという「オー!えんか」のお披露目から。
ラジオ開始当初から「各月のマンパが歌詞を提示して、それをつなげて応援歌にしよう」という企画があったんですが、第1回目のマンパだった石田さんが
「“あたい”“あばずれ”を絶対入れろ」
と言って譲らなかったために、変な方向性が出来上がっちゃったわけです(竹内さんがかなり抵抗していたような記憶がある/笑)。
ほんとネタ作るの大好きだよね、石田さん。
石田 「いい曲になりそうな予感v(語尾上がってる)」
しかも他人の苦労は蜜の味って感じで喜んでるし(^^;
そして披露された曲は石田さんの悪意(笑)に負けず、テンポのいい面白い曲になっていました。
石田 「素晴らしいですよ!私の予想をはるかに超えてますね」
竹内 「(笑)」
石田 「最初に提示した単語からは、たぶん演歌調になるだろうなと思って・・・」
竹内 「やっぱり演歌調狙ってたんじゃない?応援歌だって言ってるのに~」
石田 「(笑)や、でもエンカでしょう?」
竹内 「おうっえんかっ!」
CM明け
竹内 「あんなとこ、路上で。その話をね」
石田 「やっぱしますか?」
森久保くんとの遭遇について、やはりツッコまれてしまう石田さん。
石田 「あのね、今日マネージャーが来てるんで・・・あの」
竹内 「ピー音が入りそうなことを」
石田 「いや、後で怒られるかなと・・・」
どうやら怖いのはマネージャーさんの反応。
石田 「いや、新宿の路上でですね、普段乗っているのとは違うバイクで買い物に行って。で、バイクを止めたらですね、その後ろに森久保くんがつっと彼のバイクを止めて。こんなとこで何しているんですか?って言われて。別に悪い事しているわけじゃないんだけど、ほら、人に話しかけられるとオドオドするタイプじゃない? あ、あ、う・・・ってそんな感じで終わっちゃって」
結局、新宿にはタワレコにDVDを買いに行ったそうで、オチも何も無かったのです。
が、足に使った手段が石田さん的には問題だったのですね(^^;
石田さん、まだバイクお許し貰ってないのかぁ~(大型だったのかな?)
<ナルティメット・クエスチョン!>
石田さんへ10の質問
竹内 「心の準備は大丈夫でしょうか?」
石田 「大丈夫です!」
竹内 「うろたえてないわ。何ででしょう?」
石田 「え・・・」
竹内 「ラジオとか人前になると一気にうろたえませんよね?」
Q: デートするならどのキャラとどこへ行く?
A: テマリとカンクロウの家へ行く
我愛羅的には兄弟の親睦を深めたいみたい(^^)
Q: 得意な料理は?
A: 目玉焼き
Q: 最近のマイブームは?
A: これが無いんだな
Q: 子供のころ熱中した遊びは?
A: あのねっ!あの~学校指定の帽子を・・・
と、帽子を使っての捕虜取り合戦、みたいな遊びを楽しそうに細かく説明する石田さん。かわいかったけど長いので割愛(^^;
Q: 最近ドキドキしたことは?
A: 「ハイド・アンド・シーク」を見に行きました
石田さん結構ホラー見に行くよなぁ・・・
Q: 演技で一番大切なことは?
A: 思い込みじゃないですかね
例えば我愛羅なら
「親も兄弟も無いぞ、俺は一人で生きていくんだバカヤロウ!」
と思い込むそうです。
Q: 毎日持ち歩いているものは?
A: 手帳
Q: 最近「これはうめ~」と思ったものは?
A: 最近ではなく定番なんですけど、海苔の佃煮はうまいっすね
Q: 自分の部屋で自慢できるものは?
A: 荒れ放題さ加減?
竹内さん「きたねーーー!」
Q: 自分のキャラにひとことツッコミを!
A: 相手にきちんと思いを伝えようよ。しゃべろうよ
我愛羅だけじゃなく、紺色の髪の赤服さんにも同じことが言えるねぇ(^^;
おまけで
七夕の短冊に願い事を書いてみることに。
竹内 「ナルトの映画、大ヒット!これしかないでしょ」
石田 「それ有りましたね!もっとグローバルな視点でもの考えちゃった」
竹内 「失礼!個人的なことで」
石田 「いやいや・・・」
竹内 「じゃ、石田さんはどんなこと書いたのでしょうか?」
石田 「カンッとかピーッとか、そんなところから人が早く帰ってきますように」
竹内 「ぎゃはは(爆笑)」
石田さん・・・危険な発言のようですね。ピーばっかだよ(^^;)
<なりきり!変化の術>
竹内さんと石田さんのなりきり勝負!
引いたカードに書いてあるものになりきってアドリブで演技する。
負けた方は罰ゲーム「おいろけの術」を披露しなくてはならない。
先行:石田さん
缶入りコンスープの缶の底に残ったコーンに変化!
あのさ、もう7月なんだよね
コーンスープはさぁ「あったか~い」ってとこに入ってんだよ
売れないんだよね
隣なんかさ、もう「つめた~い」になっちゃっててさ・・・
お!?
客だよ
酔狂な客だねぇ、買ってくれるよ
じゃ、行って来ま~す!
お隣さんお先に!
ガコンってな・・・
いや、兄さん、わかってるね!
暑いときには熱いものだよ。
って、ほら・・・
よく振れ
よく振れってさ!
オレ底のほうにたまってんだからさ
ぱか・・・
って・・・
開けんなよっ
開けちゃったら振れねぇじゃねえかよっ
あ、あ・・・・スープ、スープだけが先に
そ、そこっ
そこのコーン三郎、俺も連れて行けよ、おい
あ、
あ、
あぁ~
あ・・・
やっぱりなぁ
残っちゃったよぉ~
ほら兄さん
底のとこ叩け!
たたけよっ!!
あきらめんなよっ!
え!?
捨てんの?
このまま捨てんの?
おい、やめてくれよっ
え!!!
あ、行くなよ
にいちゃ~ん!
あぁ・・・
腐るオレェ・・・
竹内 「(笑)おみそれいたしました」
石田 「思い込んでみました(笑)」
あまりの石田さんのコーンなりきり振りに、第1回目の「ホルスタイン」なりきりを思い出す竹内さん。
確かに最高でしたアレは!←興味のある方は「オー!NARUTOニッポン」DJCD1巻をどうぞ!
竹内 「だからやりたくなかったんだ」
後攻:竹内さん
今やってるキャラと真逆の性格のナルト に変化
気弱な感じのナルトを演じる竹内さん
なんかレントン@エウレカセブンみたいです(^^)
竹内さんも頑張ったけど、やっぱり石田さん圧勝!
スタジオのスタッフ全員が石田さん支持です。
竹内 「ということで勝ちは竹内順子となりました!」
でも前回同様罰ゲームは石田さん
石田 「ちょっと待て~!デジャヴを見てるような。あれ~?」
竹内 「やるのは石田さん、わーい!」
石田 「二度と来ねぇ、この番組・・・」
竹内 「お願いしまーす!」
石田 「じゃ、行きます。おいろけの術!(やけくそ)」
あーら、ナルトちゃん?
どしたの?
最近お店の方に来なかったじゃない?(笑)
すっかりお店のママになりきっている石田さん
爆笑!笑いすぎてお腹痛いっ(竹内さんも爆笑)
ねぇ、どうしてナルトちゃんは、あんなサクラみたいなしょんべんくさいのが好きなの?
アタシが大人の女の良さを教えてあげるv
ほら、笑ってないで
私こう見えても真面目に言ってるのよ、ね?
竹内 「本当に役者魂ありがとうございました(笑いこらえてる)」
コーンといいママといい、ほんっとに面白いんですよ!
文字だと面白さの10分の1も伝えられなくて滅茶苦茶悔しいんですが。
石田さんはこういうアドリブがお得意ですけど、お笑い好きでよく見ているから引き出しがいっぱいあるんでしょうね。そしてそれを応用する力もあるし演技力もあるし。
やっぱり「トパーズ」実現して欲しいなぁ~と切に思います。
各コーナーが充実しすぎて時間が押したらしく(^^;)CM明けはお知らせを超スピードでしゃべる石田さんと竹内さんでした。
竹内さんのテンポがいいから、石田さんもいっぱいしゃべってくれてこの番組は本当に楽しい!
文化放送は電波拾うの大変だけど、来週も頑張って聞くってばよっ!
コメント
うちラジオ入らないんですよ~。だからグラスさんが内容再現してくださって嬉しかったです!石田さんのコーン演技がもう耳に聞こえてくるようです。
しかし石田さん…こっそりまだバイク乗ってたのね^^;ああ、マネージャーさんに聞かれてかわいそうだけど…車の免許かなんかにしておけばまだ禁止令も出ない気がするんだけど(笑)
しかし石田さん…こっそりまだバイク乗ってたのね^^;ああ、マネージャーさんに聞かれてかわいそうだけど…車の免許かなんかにしておけばまだ禁止令も出ない気がするんだけど(笑)
>シェラさん
本当にもう石田さんってば芸達者だなぁ~っと改めて思いました。文字に起こすとどうしてこうツマラナクなるのよぉ~って地団駄ふみたいくらい面白かったですよ。
でも、少しでも喜んでいただけたら嬉しいですv
実は新宿のタワレコ、つい先日(土曜日)行ったとこだったので何となく嬉しかったりして(小さな幸せ/爆)
車じゃなくてバイクなのは・・・たぶん孤独感がいいのでは?(笑)
本当にもう石田さんってば芸達者だなぁ~っと改めて思いました。文字に起こすとどうしてこうツマラナクなるのよぉ~って地団駄ふみたいくらい面白かったですよ。
でも、少しでも喜んでいただけたら嬉しいですv
実は新宿のタワレコ、つい先日(土曜日)行ったとこだったので何となく嬉しかったりして(小さな幸せ/爆)
車じゃなくてバイクなのは・・・たぶん孤独感がいいのでは?(笑)
コメントの投稿
トラックバック